fc2ブログ
HI-Cube(ハイキューブ) スタッフBLOG
浜松市の静岡大学浜松キャンパス横に誕生したHI-Cube(浜松イノベーションキューブの略、読み方はハイキューブです。)という起業家支援施設(インキュベーション施設)のブログです。
プロフィール

HI-Cube(ハイキューブ)

Author:HI-Cube(ハイキューブ)
 HI-Cube(ハイキューブ)は、中小企業基盤整備機構(中小機構)が静岡県及び浜松市と協力して整備・運営し、新たな事業の創出や起業に取り組む方の成長を応援する起業家支援/インキュベーション施設です。
 実験室や研究室(オフィス仕様)の賃貸はもちろんのこと、常駐する5名の支援スタッフ(IM:インキュベーションマネージャー)による経営支援等各種サポートを行っていきます。

J-Nets21

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近の記事

ブログ内検索

カテゴリー

月別アーカイブ

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

来場者

暗黒エネルギー
今年のノーベル物理学賞はパールマター博士(米)、シュミット博士(豪)ら3氏に贈られることになりました。1998年、両博士の夫々のグループが同時に出した以下の成果が受賞理由です。
 ・多数の超新星の明るさと赤み(赤方偏移)を観測して宇宙が加速膨張していることを発見した
 ・この加速膨張から、従来の物理法則では説明がつかない「暗黒エネルギー」の存在を予言した

2003年、アメリカ航空宇宙局は宇宙探査機WMAPの観測データから「宇宙の組成は4%が通常の物質、23%が暗黒物質、73%が暗黒エネルギーである」と発表しました。

暗黒物質は銀河系の重力不足を補うために予言されていた正体不明の物質です。これは時間空間の4次元では説明出来そうもなく、それ以上の多次元の導入が必要かも知れないと言われています。

暗黒エネルギーは宇宙の未来の決定権を握っていますが、その研究はまだ始まったばかりでほとんど正体不明です。これも真空エネルギーとか多元宇宙などの概念を導入しないと説明出来ないかも知れないと言われています。宇宙の研究は2003年を境にして新しい段階に入ったようです。 (2011.10.26 IKM)

スポンサーサイト



テーマ:自然科学 - ジャンル:学問・文化・芸術

ビジサポ会を開催しました!
9月15日(木)、ビジサポ会をHI-Cube2階の会議室で開催しました。

今回のビジサポ会のテーマ
  失敗する経営計画・成功する経営計画
  ~いまさら聞けない経営計画の上手な作り方・活用の仕方~


講師に、㈱チェンジマスターズの法貴さんをお迎えし、
数字に頼らない経営計画の作成と活用のポイントをお話ししていただきました。

皆さんの会社の経営計画は、こんな計画ではありませんか?
・スローガンだらけ
・数字ばかり
・期日の設定がない
・他人に作らせた

↑これは、ダメな経営計画の例です。

役に立つ経営計画作成のポイントは、
・理想と現実の差を数値で表す
・利益を出すことと志を守ることを両立させる
・自社の得手、不得手を知るところから始める
(以下略)

〈法貴先生〉
9月度ビジサポ会


〈たくさんの方に参加していただきました〉
会場

セミナー開始に先立って、
日本政策金融公庫浜松支店の方から
同公庫の融資についての説明もしていただきました。



                                



今回の鈴木さんの作品です。
今ではロビーにお花が生けてあって当たり前の感覚になってしまい、
たまにお花がないときがあると、なんだか物足りない感じがしてしまいます。      
作品



台風15号
昨日9月21日、浜松に台風15号が上陸し、午後2時ごろHI-Cubeも台風の目の中に入りました。激しい横殴りの雨で何ヶ所かで雨漏りが発生したり、長時間にわたる停電で入居企業さんには大変ご迷惑をお掛けしました。

隣の和地山公園ではヒマラヤ杉などの大木が20本ほど倒されて、そのうちの何本かは公園の内外の道路を塞いでいました。

台風が去って一段落して机に向かってみたものの停電でパソコンが開きません。ほとんどの必要な資料はパソコンの中なので仕事になりません。入居企業の皆さんも交流スペースでくつろいだり、早々に帰宅したりしていました。

一昔前でしたらパソコンがなくてもちゃんと仕事が出来たのに、世の中変わったものです。さらに、これからはタブレット端末とクラウドを繋いで停電でもどこでも仕事が出来るという世の中に変わって行きそうです。 (2011.09.22 IKM)

9月ビジサポ会を開催します!
恒例のビジサポ会を開催します。

日時:9月15日(水)16時~
場所:HI-Cube2階会議室
テーマ:失敗する経営計画・成功する経営計画
    ~いまさら聞けない経営計画の上手な作り方・使い方~

経営計画というと、売上高や利益額などの数字を並べたものを
連想される方が多いと思いますが、
今回のビジサポ会では、そのような数字を並べただけの計画ではない、
行動計画に焦点を当てた経営計画について、
その作り方と活用の仕方を
㈱チェンジマスターズの法貴さんからお話ししていただきます。

講師の法貴さんのプロフィールなど
セミナーの詳細はこちらをご覧下さい。

参加ご希望の方はIM室までご連絡をお願いします。


                   

  
先週の鈴木さんの作品です。
9月のお花

ちなみに鈴木さんは今日、従事している研究開発について
新聞記者の取材を受けています。
記事が出たらご紹介します。



HI-Cube開設5周年
2006年8月に浜松イノベーションキューブ(HI-Cube)が開設されて今月で満5年になります。開設当時の記録によりますと、8月中旬に先ず現IM室がオープンし、8月下旬から11月にかけて25社が次々と入居しています。

現在これらの企業さんは入居期限の5年を迎え、すでに退去(卒業)したり、移転先を決めて卒業の準備に入ったり、再契約して1~2年の入居延長を決めたりしています。先日、退去で生じた空室の入居募集をしましたが、ここしばらくは企業さんの入退去で慌ただしくなりそうです。

HI-Cubeに入居した企業数は今までに全部で41社、そのうち17社は退去、現在24社が入居中となっています。先月開催された「ビジネスマッチングフェア in Hamamatsu」に、HI-Cubeを卒業した(株)ITサポート(株)Takayanagi花の舞酒造(株)浜口ウレタン(株)の4社も出展していて、各社とも元気に自社製品をアピールしていました。

これからも元気なHI-Cube卒業企業が増えて行くように、われわれIM室もがんばりたいと思います。

(2011.08.26 IKM)